アフラックの保険のご紹介と資料請求ができるe保険Shopのホームページブログです

アフラックがん保険 トップページサイトマップ勧誘方針 アフラック
がん保険 ご契約までの流れ 各種手続き よくある質問 会社案内
トップページ > 2011年4月

心臓がんは治る?
良性の腫瘍は手術で取れる。でも、がんは進行が早くほとんど手術ができない。放射線治療や化学療法もほとんど効かない。どうして心臓のがんは少ないんだろう。一般に人の体は細胞が分裂して増殖を繰り返している。この過程で遺伝子が傷ついて変異が起き、増殖が制御できなくなると、がんになるものがある。心臓の細胞は、生まれてすぐに分裂が終わっているので、細胞に異常がおこりにくく、がんになりにくいと考えられている。(朝日新聞)
Apr 30, 2011 09:35

心臓にがんは発症する?

いろんながんがあるけど「心臓がん」という言葉は聞かないね。ごくまれに見つかる。亡くなった後に解剖する例のなかで、心臓に腫瘍が見つかるのはわずか0.1%。このうち多くは良性で、がんは3割しかない。腫瘍はどこにできるの。多くは心臓の壁の内側にできる。多いのは粘膜腫と呼ばれるゼリー状でおできのようなものだ。腫瘍ができると、胸が痛くなったり、苦しくなったりするの。症状がないこともあるが、心臓の筋肉がきちんと動かなくなったり、脈が乱れたりする場合もある。腫瘍が心臓の弁をふさぎ、血液がスムースに流れなくなることもある。(朝日新聞)

 

Apr 29, 2011 13:52

大腸がんの予防法
食生活の見直しと適度な運動による肥満防止を心がけることが、大腸がんの1次予防となります。さらに大腸がんを早期発見する「2次予防」も非常に重要。粘膜内にとどまっている状態で発見できれば、開腹手術や腹腔鏡手術で大腸を切除する必要はありませんし、切除手術が必要な場合も、早期に発見するほどより高い確率で治癒するからです。大腸がんは60歳代をピークに、70歳代、50歳と続きますので、50歳代以上の方には、年に一度の便潜血検査と3年に1回程度の内視鏡検査をお勧めします。(朝日新聞)
Apr 28, 2011 09:32

がん集学的治療とは?
術前・術後の化学療法により、切除不能な状態の患者さんが完治するのもまれではありません。さらに肝臓に転移しているがんをラジオ波やマイクロ波で焼灼する方法を併用し、切除率をさらに向上させることも可能になりました。内科・外科・放射線科といった診療科の枠組みを超えた「集学的治療」が、大腸がんの治療成績を確実に向上させているのです。ですから、仮に末期がんという診断を受けてもあきらめず、最新治療を行う医療機関に相談してみてください。(朝日新聞)
Apr 27, 2011 10:00

大腸がんは抗がん剤治療は行わない?
大腸がんの場合、外科手術でがんを切除する方が確実だったため、化学療法はあまり用いられていませんでした。しかし近年、新しい抗がん剤や分子標的治療薬が開発されたことで、切除不能な進行再発大腸がん患者さんの延命や、手術時に発見できなかった微小ながん細胞の再発を防ぐ補助療法として、化学療法も積極的に取り入れられています。また術前に化学療法を行うことでがんを縮小させ、それから切除手術を行うケースも増えています。(朝日新聞)
Apr 26, 2011 09:27

大腸がんには腹腔鏡手術?
カメラの画面を見ながら行う腹腔鏡手術は、手術箇所の周辺を広く見ることができません。そのため、がんがあちこと転移している可能性がある患者さんの場合、また大腸以外のほかの臓器に浸潤している場合や、強い癒着のため腹腔内に手術空間を作れない場合、開腹手術の方が安全かつ確実に病変部を切除できるのです。ただし、腹腔鏡手術の技術や機器、安全性も急速に進歩しており、以前は開腹手術でしか対応できなかった進行がん、下部直腸がんなども治療できるようになりました。低浸襲で感染の危険性が少ないというメリットも見逃せません。術部の拡大視ができることで神経を確実に残せるなど非常に精緻な手術が可能となり、人工肛門を造らずにすむ肛門温存術も確立されています。(朝日新聞)
Apr 25, 2011 09:51

大腸がんの治療法
がん細胞が粘膜表層の一部だけに止まっている状態や、粘膜表層より奥に達しているものの、リンパ節転移の可能性が非常に低い状態なら、電気メスの付いた内視鏡で粘膜を切除・剥離する「EMR」や「ESD」が可能です。しかし、がんが粘膜下層まで浸潤し、リンパ節転移の可能性がある場合、あるいは転移の可能性は低いが粘膜上の広い範囲にがんが存在する場合は、腹腔鏡手術または開腹手術で、がん細胞や周辺のリンパ節を取り除く手術を行います。(朝日新聞)
Apr 24, 2011 09:06

大腸がんの検査・診断法
便潜血検査や大腸内視鏡検査を行い、がんの広がりや転移の状態を診断するための超音波検査、CT、MRI検査などを行います。最近では、CTの画像データを3次元的に構築した「バーチャルコロノスコピー(擬似的大腸内視鏡)」が、患者さんに苦痛を与えない診断方法として臨床現場で活用され始めました。(朝日新聞)
Apr 23, 2011 10:20

増加する大腸がん
現在、大腸がん患者はどれくらいいるのですか。「結腸がんと直腸がんを合わせた大腸がん患者数は、2005年の段階で10万5千人と推計されています。この患者数は男女ともに第2位で、このままだと日本人に最も多いがんとされる胃がんを抜き、第1位になると予想されています。死亡者数に関しても、2009年の推計は4万3千人で、肺がん、胃がんに次いで第3位。これもやはり増加傾向にあります。食生活の欧米化が、大腸がん増加の原因として指摘されています」(朝日新聞)
Apr 22, 2011 09:16

がん手術の地域差をカバー
内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチS」も、ある程度まで普及すれば、がん手術の地域差をカバーできるようになります。高度医療機関に設置したダヴィンチSのコンソール(操作台)と、遠隔地にある病院に設置したロボット本体とを光ファイバーで結べば、専門医による手術が遠隔地病院でも受けられるようになるのです。佐賀県では、総務省が提唱していたICT連携事業を全国に先駆けて導入し、患者さんの電子カルテを県下9カ所のがん中核病院で共有する取り組みを実施しています。クリティカルパスや電子カルテの運用により、効率的で質の高いがん医療を、すべての患者さんが受けられる環境が整うものと考えています。(朝日新聞)
Apr 21, 2011 09:45

がん医療の均てん化
どこに住んでいても質の高いがん医療を受けられる社会を実現するには、地域内の高度医療機関と診療所、介護ステーションなどが、それぞれの役割分担を明確にしながら密接に連携し合う、「地域がん医療連携体制」を作らねばなりません。そのために重要なのが、「地域連携クリティカルパス」です。これは個々の患者さんの診療情報を、地域内の高度医療施設やかかりつけ医、コメディカルスタッフなどが共有するためのツールで、肺がん、大腸がんなど「5大がん」に対するパスの作成・運用が求められています。(朝日新聞)
Apr 20, 2011 09:20

がん診療連携拠点病院
都道府県がん診療拠点病院の役割は、がん医療体制の充実や人材育成などに向けた様々な取り組みの、地域における「核」となること。例えば、佐賀県ではこれまで、4カ所のがん拠点病院が個別にプログラムを組み、がん検診の啓発活動や公開講座を実施していましたが、内容が重複したり地域差が生じることもありました。そこで、佐賀大学医学部付属病院が中心となって協議会を発足し、効率的な活動が推進できるよう調整しています。また心材育成についても、院内に「がんセンター」を正式発足させ、専門医教育はもちろん、開業医やメディカルスタッフを対象とした研修会などを実施中です。(朝日新聞)
Apr 19, 2011 09:36

分子標的薬
旧来の抗がん剤は、無差別攻撃で正常な細胞もろともがん細胞を死滅させる薬だったのに対し、分子標的薬は基本的にはがん細胞だけに照準を定めて攻撃する薬。治療効果が高いだけではなく、正常な細胞にはあまり影響しないので副作用が少ないのです。分子標的薬のおかげで、骨髄移植を行わなければ治癒が難しかった慢性骨髄性白血病の患者さんでも、ほとんどの方が内服薬だけで健康でいられ、一部には完治と思われる方も出てこられるようになりました。現在、さまざまな臨床データの蓄積により、「このタイプの患者さんにはこの分子標的薬がより効果的」といった、オーダーメイド的な治療が研究されています。(朝日新聞)
Apr 18, 2011 09:26

進化するがん治療
外科領域のトピックとしては、内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチS」が、我が国でも承認されたことでしょう。従来の開腹手術と比較して、内視鏡手術は患者さんに与える侵襲(肉体的なダメージ)が少なく、入院期間も短くすむというメリットがあります。ただ体に開けた小さな穴からは直線的なアームしか挿入できないため、『指先しか動かせない手』で手術を行うような状態でした。その点ダヴィンチSは多関節アームを自分の手と同じ感覚で動かせるほか、映像も拡大3D表示されるため、患者さんの体の中に入り込んだような感覚で手術を行えます。人間の微細な震えをフィルタリングする機能もあるため、非常に精密ながん手術が可能なのです。(朝日新聞)
Apr 16, 2011 13:52

がん検診受診率
がん死亡者数が34万人を超え、男性2人に1人、女性3人に1人の確率でがんに罹っている現状を踏まえ、厚生労働省主導の「がん対策基本法」が施行されました。がんによる死亡者数を20%減少すること、そのためにがん検診受診率を50%まで引き上げることなどが主な目的ですが、実際のがん検診受診率は、全国平均25%以下。かなり高いハードルです。(朝日新聞)
Apr 15, 2011 09:49

近年のがん発症傾向

以前は第一位だった胃がんによる死亡者数が減少に転じる一方で、肺がん、大腸がんによる死亡者数

が増えています。また罹患率を見ると、男性は前立腺がん、女性は乳がん、子宮がんの患者数増加が顕著です。「血液のがん」である悪性リンパ腫も、高齢者に多い疾患であるため、高齢者比率の高まりに伴って患者数が増えています。高齢者の白血病も、同様の理由で増えていますね。胃がんの死亡率が下がっているのは、消化器内視鏡検査などによる早期発見が高まったこと、ピロリ菌除菌治療が普及し始めていることによるものと思われます。(朝日新聞)

Apr 14, 2011 09:11

子宮頸がん
子宮頸がんは子宮の入り口近くにできるがんで、「ウイルスで起こるがんという際立った特徴があります。原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)は、性交渉経験のある女性の約80%が生涯に一度は感染するありふれたウイルスで、大半の人は感染してもがんにはなりませんが、初交年齢の低下などにより近年は20~30代女性の間で増加が目立っています。現在は100種類以上あるHPVのうち、特に感染例の多い2種類を約70%の確率で予防するワクチンがありますが、約5万円という高額な自己負担が必要なため、国にはぜひ公費による補助を積極的に検討して欲しいと思います。(朝日新聞)
Apr 13, 2011 09:34

がんは遺伝する?
私の父は現在がん治療中で、家系にもがんで亡くなった人が多いんです。がんは遺伝する病気ですか。一部のがんには遺伝性がありますが、大半は後天的なものです。家族の状況にかかわらず誰でもがんになる可能性があることを常に意識し、早期発見に努めてください。(朝日新聞)
Apr 12, 2011 10:36

もっとがん検診 2
検診では、どんながんでも見つかりますか。子宮頸がんについては検診の有効性が確認されていますが、同じ婦人科のがんでも卵巣がんや子宮体がんの場合はあまり検診には適さないと言われています。乳がん、胃がん、大腸がんなどは検診で発見されることの多いがんです。検診についての情報はどこで知ることができますか。市町村の保健所に聞けば実施日や内容について教えてくれます。費用の補助についても問い合わせてみてください。(朝日新聞)
Apr 11, 2011 09:44

桜が満開

2011spring2.JPG2011年4月6日、野間大池公園(福岡市南区)の桜が満開になりました。

2011spring.JPG

Apr 10, 2011 10:58

もっとがん検診
これまで私は、人にはいつもがん検診をすすめていたんですが、自分自身は今回初めて子宮頸がんと乳がんの検診を受けました。きちんと検診を受けていればがんは防げますか。定期的に受診していれば、仮にがんになっても早期で見つかる可能性が高くなります。子宮頸がんも初期の「前がん状態」であれば子宮を温存できることが多いので、定期受診は大切です。子宮を温存できれば将来の妊娠の可能性がありますね。現在、子宮頸検診を受ける人は増えていますか。細菌は検診費用の助成制度を設けている自治体もあるので、受診者は若い人を中心にかなり増えているようです。(朝日新聞)
Apr 09, 2011 09:56

がん患者に口腔ケア 7
がん患者の口腔ケアの要望は現場では高いものの、公的医療保険が認められているのはごくわずか。今年4月に頭頚部の一部のがんについて、手術した後で2カ月以内に、月1回のケアが認められた程度だ。利益を見込めずに十分な数の歯科スタッフをおけない病院や、患者の要望を受けて手弁当でケアをしている病院もあるという。保険の適用が限られているのには、口腔ケアと治療成績の関係を裏付ける科学的なデータが乏しいことが背景にある。このため大学病院など複数の医療機関では共同で大がかりな臨床研究を計画している。(朝日新聞)
Apr 08, 2011 11:03

がん患者に口腔ケア 6
静岡がんセンターの大田医師によると、具体的なケアは看護士に尋ねるといいという。かかりつけの歯科医がいるなら、自分ががん治療に入ることを伝え、虫歯や歯周病の治療を頼む。かかりつけがなければ、病院か地域の医師会に相談する。がんの治療中は、状態を見ながら自分でケアすることになる。口の中の粘膜が敏感になり刺激に弱くなるため、専用の軟らかい歯ブラシや刺激の少ない歯磨き剤、保湿剤が開発されている。病院の売店やインターネットで買うことができる。(朝日新聞)
Apr 07, 2011 09:00

がん患者に口腔ケア 5
口腔内のトラブルは、治療が終われば、体力の回復とともにほとんどの症状が改善することもあり、がん治療での口腔ケアの大切さが余り語られてこなかった。しかし、いまは、患者を常に見ている看護師らが質の高い治療を求めて病院や医師、歯科医師側に対して対策に取り組むよう働きかける例が出てきているという。ただし、まだ医師と歯科医師との連携に限られる。連携の取り組みが無い病院で自分や家族ががんと診断されたらどうすればよいのだろう。(朝日新聞)
Apr 06, 2011 09:51

がん患者に口腔ケア 4
国立がん研究センター(東京都)も年明けから口腔ケアを始める方針。対象は初めて全身麻酔での手術を受ける患者(年間約4千人)のうち東京都と周辺の住む人だ。日本歯科医師会と連携、ケアを地域の歯科医に依頼して合併症の予防をはかる。先行する静岡県では最初、がん治療を受ける患者を診るのに慣れている歯科医が限られ、態勢を整えるまでに時間がかかったという。がんの告知直後で患者は口腔ケアを考える余裕がなくなりがちだ。意思疎通も重要で歯科医への講習には臨床心理士らの講義も組み込まれている。(朝日新聞)
Apr 05, 2011 09:26

がん患者に口腔ケア 3
ガン患者への口腔ケアが進む米国での調査では、抗がん剤治療を行う患者の4割に口内炎が起きた。その半分が重症の口内炎で、抗がん剤の量を減らしたり、治療を中断したりしなくてなならなかった。口周りに放射線を当てる治療では口内炎などのトラブルが起きる確率は100%だった。大田医師によると、頭頚部進行がん患者へのがん切除後の再建手術では、口腔ケアをした病院としない病院では、合併症の発症に差が出た。口の中の細菌を抑え、切除した部位を補うため移植した皮膚の壊死や肺炎のリスクを減らすという。(朝日新聞)
Apr 04, 2011 09:10

がん患者に口腔ケア 2
鈴木さんは入院前の1カ月、センターの紹介で近所の歯科医に4、5回通い、歯石を取り除いて歯磨きの指導も受けた、大田医師は「このケアの効果があった」という。口の中には無数の最近がいる。歯石の除去や歯磨きは細菌が増殖する場所を少なくするためだ。抗がん剤治療は正常な細胞にもダメージを与え、細菌を抑える免疫力が落ちる。放射線治療で唾液腺の働きが衰えて口の中を洗浄する力が弱まる。これらの理由で細菌が異常に増えて口内炎などが起きる。口やのどなどにできたがんへの外科治療でも傷口が感染しやすく、高い確率で合併症が起こる。(朝日新聞)
Apr 03, 2011 10:00

がん治療で口内炎

静岡県立静岡がんセンター(長泉町)は、2002年の開院のときから、一部の患者に口腔ケアをしている。食べるときにチクチクとした痛みを感じ、今夏、食道がんと診断された同県掛川市の左官業・鈴木由男さん(60)は10月下旬からセンターに入院、放射線治療を選んだ。約1週間後、鈴木さんは歯科口腔外科を受診し、大田洋二郎部長に「口内炎はないし、これといったトラブルはありません」と伝えた。静岡がんセンターでは、のどや上あご、甲状腺などの頭頚部がん、食道がんの患者を中心に口の中をケアしている。4年前からは地域の医師会との連携も始めた。

Apr 02, 2011 16:15

がん患者に口腔ケア
痛くて不快な口内炎、異常な口の中の乾き、食べ物がかめないほどの腫れ・・・・・。がん治療に入ると患者の口の中はトラブルが起きやすくなる。こんな合併症を防いで、さらに食べることを楽しめるようにと、がん治療医と歯科医らが連携を始めている。(朝日新聞)
Apr 01, 2011 09:18


▲このページの上に戻る

カレンダー

2018年7月
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アフラック がん保険
e保険Shop-blogカテゴリ

エントリー

リスト

資料請求
各種手続き
お電話番号は0120-888-685
アフラック募集代理店
ライフ・ケア有限会社
〒815-0042
福岡市南区若久4-24-18
TEL 092-405-1301
FAX 092-405-1302

<引受保険会社>
アフラック福岡総合支社
〒812-0018
福岡市博多区住吉1-2-25
キャナルシティ・ビジネスセンタービル10F
TEL 092-281-6716
FAX 092-281-7360
プライバシーポリシーサイトマップ勧誘方針
Copyright(C)2005 Life Care Inc, All Rights Reserved.アフラック がん保険