-
2020年11月24日 (火)
カテゴリ:本当のこと 子どもにもちゃんと伝え共有
長女は最初、「死んでほしくない」と言いましたが、しばらくすると「死ぬまでにまた温泉に行こう」と。長女が頼もしくなりました。クリニックは在宅ホスピスですが、僕のみとりは「絶対に在宅」とこだわってはいません。プライバシーが守られる自宅、医療者がすぐ来てくれる病院のどちらにも、利点があると思います。家族に大きな負担をかけるようになったら、ホスピス病院に入れてと言っています。終末期をどう迎えたいかを伝えておくことは、家族が混乱しないため、時にいさかいを起こさないために必要です。家族に動画を残そうと、最近撮り始めました。つらくないかと聞かれることがありますが、楽しんでいます。動画を撮らないで死ぬほうがつらい。「最善を期待しつつ、最悪に備えましょう」。患者さんに伝えてきた言葉を、今は自分にも向けています。関本さんは、著書「がんになった緩和ケア医が語る『残り2年』の生き方、考え方」(宝島社、税別1200円)を出版した。「医師と患者の立場から記録を残し、患者さんの役に立ちたい」という。11月5日 朝日新聞
-
2023年3月22日
臓器失っても元気です
2023年3月22日
臓器失っても元気です -
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが -
2023年3月10日
彼がいる だから
2023年3月10日
彼がいる だから -
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も -
2023年2月27日
それでも生きていこう
2023年2月27日
それでも生きていこう -
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化 -
2023年2月27日
終わらない抗がん剤
2023年2月27日
終わらない抗がん剤 -
2023年2月19日
再び大手術してもなお
2023年2月19日
再び大手術してもなお
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.