-
2020年12月17日 (木)
カテゴリ:防護徹底し診療続ける
キャップをかぶり短髪の頭を保護する。サジカルマスクをし、フェースシールドをつける。患者に触れる時は手袋も着用する。新型コロナウイルスの感染が拡大した今年4月以降、奈良県の呼吸器内科医の男性(67)は、このスタイルで診療を続けている。徹底した感染防護策をするのは、2019年4月に肺がんの再発、転移がわかり、抗がん剤による治療中だからだ。治療中は免疫が低下し、新型コロナにかかわらず感染症にかからないように注意が必要だ。がん治療中の患者は、新型コロナに感染すると重症化のリスクが高いという報告もある。男性が経営する医院には、がんのことを知る患者も、知らない患者も来る。約20年前の開業初期から通う患者もいる。休診日と産業医として会社に出向く日を除き、医院を開けている。これまでと対応を変えた点もある。新型コロナの流行による特例措置で、電話による診療で薬の処方だけに切り替えたり、必要に応じて他院へ紹介したり。薬をのんでいるが血圧が不安定だ、という患者は対面で診療している。「血圧が下がれば危ない人もいて、『急に休診します』というわけにはいかない。医師と話をするだけで満足して落ち着く患者さんもいてはるからね」。18年8月、その10年前に患った心筋梗塞の経過観察で撮ったCTで、偶然右側の肺に影が見つかった。1.3センチの肺がんで、「ステージ1A」の早期だった。自覚症状はなく、手術で切除した。だがその半年後、腫瘍マーカーの数値が上がり始めた。医院を開業する親友の医師に相談すると、こう言われた。「おかしいやろ?再発ちゃうか」。19年4月に受けたPET検査で、肺を包む膜「胸膜」にがん細胞が散らばっている「胸膜播種」という転移で、再度の手術はできない状態になっていた。予想はしていた。「いつ死ぬか、と思っていたら生きていかれへん」。親友の医師には「できれば最後は家で。診てくれるか?」と伝えた。親友は「できることはする。まず治療してからの話やないか」と応じた。抗がん剤治療が始まった。新型コロナ がん治療中の医師 12月15日 朝日新聞 患者を生きるより
-
2020年12月22日
ゲノム医療 治験に参加
2020年12月22日
ゲノム医療 治験に参加 -
2020年12月19日
ゲノム検査に望みかけ
2020年12月19日
ゲノム検査に望みかけ -
2020年12月17日
防護徹底し診療続ける
2020年12月17日
防護徹底し診療続ける -
2020年12月14日
働く患者向け 診療時間を延長
2020年12月14日
働く患者向け 診療時間を延長 -
2020年12月12日
アダプティブ照射
2020年12月12日
アダプティブ照射 -
2020年12月11日
陽子線 正常組織守りつつ集中攻撃
2020年12月11日
陽子線 正常組織守りつつ集中攻撃 -
2020年12月9日
進化する放射線治療
2020年12月9日
進化する放射線治療 -
2020年11月28日
得た力を生かして
2020年11月28日
得た力を生かして
Copyright 2020 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.