- トップページ
- ブログ記事一覧
アフラックのがん保険・医療保険の資料請求は
ブログ記事一覧-5ページ目
-
2021年5月25日
カテゴリ:2021年5月25日
がんと診断されたすべての人の情報を国が一元管理する「全国がん登録」が始まって5年になる。患者の数や治療の効果、生存率といったデータを集め、治療や予防に役立てようという取り組みだが、まだ課題もあるようだ。がんは、いまや2~3人に1人が罹患(発…
»続きを読む -
2021年5月5日
カテゴリ:2021年5月5日
近年は治療の進歩で生存率は上がっており、同センターの奥山絢子・院内がん登録分析室長は「数字に一喜一憂せず、最新の治療を知っている主治医と一緒に見てほしい」と話す。治療後の経過をみる目安として、これまで5年生存率が使われることが多かった。今回…
»続きを読む -
2021年5月3日
カテゴリ:2021年5月3日
国立がん研究センターは27日、がんと診断された患者の「10年生存率」が59.4%だったと発表した。各地で治療拠点となっている240病院の24万人を対象とした国内最大規模の調査で、10年生存率を公表したのは初めて。2008年に診断を受けた人を…
»続きを読む -
2021年3月29日
カテゴリ:2021年3月29日
ほかの臓器にも転移しているステージ4の大腸がんで、転移したがん細胞を手術で取りきることが難しい場合、まずは抗がん剤で治療することが標準的な治療になる。国立がん研究センター中央病院(東京都中央区)などの研究チームが、臨床試験で効果を明らかにし…
»続きを読む -
2021年3月22日
カテゴリ:2021年3月22日
周産期医療を描いた漫画「コウノドリ」で、子宮頸がんになった人の妊娠継続をめぐる回を読んだばかりだったので、関心をもって連載を読みました。連載に登場した女性も漫画で描かれた女性と同様に、妊娠を続けられて出産できました。母体も助かって授乳もでき…
»続きを読む -
2021年3月2日
カテゴリ:2021年3月2日
子宮頸がんの治療をしながら出産の日を待っていた福島市の女性(42)は、震災から6日後の2011年3月17日、福島県立医大病院に出向き、産婦人科の藤森敬也教授(56)に「全国どこでも行きます」と転院の希望を告げた。出産と同時に子宮を摘出する方…
»続きを読む -
2021年3月1日
新鮮なジュースを飲もうと、オレンジを搾りはじめた瞬間、激しい横揺れが福島市の女性(42)を襲った。2011年3月11日午後2時46分。ジュースは床に飛び散った。妊娠中のおなかをかばいながら外に出ると、鳥が異様な声で鳴き一斉に飛び立った。前年…
»続きを読む -
2021年2月13日
カテゴリ:2021年2月13日
新型コロナウイルスの感染が拡大し、緊急事態宣言が出た昨年5月、兵庫県の山本真代さん(39)は、双子の娘(4)の子育てと経理の仕事に追われていた。保育園への登園は自粛していた。2年ごとに欠かさず受けていた子宮頸がん検診は見送った。「今まで異変…
»続きを読む -
2021年2月10日
カテゴリ:2021年2月10日
国立がん研究センターは、人工知能(AI)を使って大腸の内視鏡画像から早期の大腸がんやがんの手前の段階のポリープを見つけることに成功し、医療機器として承認されたと発表した。25万枚の画像を使った学習で、熟練医なみの実力を備えたという。国がんに…
»続きを読む -
2021年2月8日
カテゴリ:2021年2月8日
インタビュー3 長谷川一男さん 50歳。2010年にステージ4の肺腺がんと診断される。肺がん患者会「ワンステップ!」を設立し、医療者に働きかけて患者提案型の治験を実現させた。マスクや手洗いの励行、感染の恐怖との闘い。えたいの知れない恐怖と向…
»続きを読む
-
2023年3月22日
臓器失っても元気です
2023年3月22日
臓器失っても元気です -
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが -
2023年3月10日
彼がいる だから
2023年3月10日
彼がいる だから -
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も -
2023年2月27日
それでも生きていこう
2023年2月27日
それでも生きていこう -
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化 -
2023年2月27日
終わらない抗がん剤
2023年2月27日
終わらない抗がん剤 -
2023年2月19日
再び大手術してもなお
2023年2月19日
再び大手術してもなお
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.