-
2019年2月26日 (火)
カテゴリ:1カ月の検査後 開腹手術
横浜市の料理研究家、重野佐和子さん(57)が体調を崩し、東京・築地の国立がん研究センター中央病院で詳しい検査を受け始めたのは2000年12月だった。血液検査やCT,大腸造影検査など、1カ月かけてさまざまな検査をした。ポリープが見つかった大腸だけでなく、肺や肝臓なども調べた。「転移がないかのチェックだったのでしょう」と重野さん。翌1月、大腸外科医長だった赤須孝之さん(62)から「明らかにがんです。開腹手術になります」と説明された。覚悟していたが、「やっぱり」と思った。ほかの臓器には転移が見られないことが、重野さんには唯一の救いと感じられた。手術日は1月16日と決まった。「がんは直径3.5センチで、位置は肛門から15センチくらい。S状結腸と直腸の境にある直腸S状部にあった」と赤須さんは振り返る。進行がんで、粘膜やその下の筋肉層より深くの「蔣幕下層」という部分まで達し、リンパ節転移もあった。内視鏡では切除できず、開腹手術となった。がんの前後を計15センチ切除した。「食べ物が悪かったのでしょうか」と重野さんは尋ねた。おなかを壊しやすいのでヨーグルトをよく食べるなど、食生活には注意してきたつもりだった。赤須さんはこう説明した。「これを食べれば大腸がんにならない、という食べ物はありません。医学が進歩すれば、がんになった原因が解明されるかもしれませんけど」。2週間の入院を経て、重野さんは退院した。痛みがなかなか消えず、体力もひどく落ちて苦しかった。「がんは手術後が大変とは聞いていたけど、こんなにつらいとは」。」傷を治して元気を取り戻そうと、退院後の2~3カ月はしっかり食べた。おかゆやスープ、水ギョーザなど、温かくてやわらかい食事を工夫した。4月になると料理教室を再開した。だが翌月のある日、買い物に出ると、電車や店にエアコンが利いており、体が冷えた。帰宅して暖を取ると気分が良くなり、つい気が緩んで、冷やした稲庭うどんを流し込んだ。「冷たいものを急に入れたのが、よくなかったのでしょう」。間もなく激しい腹痛に襲われた。2月19日 朝日新聞 患者を生きる 大腸がん より
-
2022年6月19日
抗がん剤で心臓病 まさか心不全なんて
2022年6月19日
抗がん剤で心臓病 まさか心不全なんて -
2022年6月12日
抗がん剤で心臓病 頬がヒリヒリ緊急入院
2022年6月12日
抗がん剤で心臓病 頬がヒリヒリ緊急入院 -
2022年1月28日
「99%良性」一転 医師とじっくり相談 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん
2022年1月28日
「99%良性」一転 医師とじっくり相談 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん -
2022年1月27日
「1%」見つけてくれて感謝 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん
2022年1月27日
「1%」見つけてくれて感謝 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん -
2021年12月22日
舞台の次はケーキ作り
2021年12月22日
舞台の次はケーキ作り -
2021年12月19日
普通学級で友達も大勢
2021年12月19日
普通学級で友達も大勢 -
2021年12月16日
2歳目前に手術 声失う
2021年12月16日
2歳目前に手術 声失う -
2021年12月6日
妊娠中の治療に難しさ 子宮頸がんと妊娠・情報編
2021年12月6日
妊娠中の治療に難しさ 子宮頸がんと妊娠・情報編
Copyright 2021 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.