2020年3月の記事一覧
-
2020年3月25日
カテゴリ:2020年3月25日
がんインタビュー 「がんサロン おしゃべリバティー」代表 阿蘇敏之さん 神奈川県の阿蘇敏之さん(47)は、27年前に睾丸の腫瘍の摘出手術を受けました。その23年後、腫瘍はがんで、再発・転移したことがわかりました。つらい治療を乗り越え、サロン…
»続きを読む -
2020年3月24日
カテゴリ:2020年3月24日
北海道大病院、東北大病院、東京医科歯科大病院、国立成育医療研究センター、慶応義塾大病院、埼玉県立小児科医療センター、京都大病院、兵庫医科大病院、岡山大病院、九州大病院 1月25日 朝日新聞 がん新時代より
»続きを読む -
2020年3月15日
カテゴリ:2020年3月15日
治療希望者全員が受けられない点も課題だ。保険適用が決まった19年5月時点で、ノバ社はキムリア治療を受ける人数は多くて年間200人程度と見込んでいた。製造拡大を検討しているというが、現状発注できるのは、製造能力などに合わせ、1病院月1~2人分…
»続きを読む -
2020年3月12日
カテゴリ:2020年3月12日
男性のような人もいるが、重い副作用の出る人のほうが多い。とくに注意が必要なのが、呼吸困難や出血の恐れがある「サイトカイン放出症候群」だ。キムリアによって免疫の働きが活発になると、大量に免疫細胞からサイトカインが出て、正常な細胞を傷める。日本…
»続きを読む -
2020年3月9日
カテゴリ:2020年3月9日
キムリアは、手術や抗がん剤、放射線に続く「第4のがん治療法」と言われる免疫療法の一つ。患者の免疫力を利用して、がん細胞をやっつける。患者から免疫細胞(T細胞)を含む白血球を採取し、米国にあるノバ社の製造工場に送る。そこで患者のT細胞に、がん…
»続きを読む -
2020年3月7日
カテゴリ:2020年3月7日
食道がんは、のどと胃の間をつなぎ、食べものを胃に送る管状の臓器である食道にできるがんだ。国の統計によれば年間に2万人あまりがかかり、1万2千人ほどが亡くなっている。食道がんを招きやすい代表的な要因は、喫煙と飲酒とされる。とくにお酒に弱く、飲…
»続きを読む -
2020年3月6日
カテゴリ:2020年3月6日
東京都の緩和ケア医、行田泰明さん(59)は2014年秋、食道がんの手術から半年ほどたち、医師としての社会復帰をめざしていた。だが、いったん決まりかけた病院への就職話が立ち消えになり、無職の状態が続いていた。そんなころ、「うちで働きませんか」…
»続きを読む -
2020年3月4日
カテゴリ:2020年3月4日
東京都の緩和ケア医、行田泰明さん(59)は2014年4月、がん研有明病院で食道がんの手術を受けた。一連の治療を終えて6月に退院してからは、自宅で家事の手伝いをしつつ、毎日3~6キロほど家の周囲を歩いた。がんの再発や転移がないか、定期的に病院…
»続きを読む -
2020年3月2日
カテゴリ:2020年3月2日
東京都の緩和ケア医、行田泰明さん(59)は2014年2月、非常勤の職場で受けた内視鏡検査で食道がんとわかった。たくさんのがん患者と接してきたが、自分のことは考えたことがなかった。かつて勤めたこともあるがん研究会の有明病院(東京都江東区)で治…
»続きを読む -
2020年3月2日
カテゴリ:2020年3月2日
また、悪くなってきたかな。東京都内の診療所で緩和ケアを担当する医師の行田泰明さん(59)は2014年1月、胸焼けが続くのが気になっていた。30代のころから逆流性食道炎を患っていた。食道と胃がつながる場所に問題があり、本来は胃の中にとどまるは…
»続きを読む
-
2023年3月22日
臓器失っても元気です
2023年3月22日
臓器失っても元気です -
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが -
2023年3月10日
彼がいる だから
2023年3月10日
彼がいる だから -
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も -
2023年2月27日
それでも生きていこう
2023年2月27日
それでも生きていこう -
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化 -
2023年2月27日
終わらない抗がん剤
2023年2月27日
終わらない抗がん剤 -
2023年2月19日
再び大手術してもなお
2023年2月19日
再び大手術してもなお
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.