2020年12月の記事一覧
-
2020年12月22日
カテゴリ:2020年12月22日
全国の緊急事態宣言の期間延長が決まった5月上旬、がんゲノム医療の検査を受けた奈良県に住む肺がん治療中の男性医師(67)のもとに、近畿大学病院ゲノム医療センター(大阪府大阪狭山市)の武田真幸医師(44)から思いがけない電話がかかってきた。「米…
»続きを読む -
2020年12月19日
カテゴリ:2020年12月19日
奈良県に住む呼吸器内科医の男性(67)は、昨年4月に肺がんの再発が発覚後も、治療を続けながら感染対策をして医院での診療を続けていた。再発後は、免疫チェックポイント阻害剤を含め、3パターンの抗がん剤治療を続けた。1年前よりも体重は15キロ減っ…
»続きを読む -
2020年12月17日
カテゴリ:2020年12月17日
キャップをかぶり短髪の頭を保護する。サジカルマスクをし、フェースシールドをつける。患者に触れる時は手袋も着用する。新型コロナウイルスの感染が拡大した今年4月以降、奈良県の呼吸器内科医の男性(67)は、このスタイルで診療を続けている。徹底した…
»続きを読む -
2020年12月14日
カテゴリ:2020年12月14日
放射線治療は、1~2カ月ほど平日に毎日通院し、外来で治療することが多い。日本放射線腫瘍学会の調査によると、収入の保障に乏しい自営業者らの前立腺がんの場合、手術を受けるよりも収入減が少ない。早期の前立腺がんは、手術と放射線で生存率が変わらない…
»続きを読む -
2020年12月12日
カテゴリ:2020年12月12日
正常組織に放射線があたると、数十年後に「二次がん」を起こす恐れもある。X線による治療も「強度変調法」という照射部位の強弱を付けて、がん組織だけに照射する技術が確立してきた。リアルタイムに画像を見て、照射のわずかなずれを修正する「アダプティブ…
»続きを読む -
2020年12月11日
カテゴリ:2020年12月11日
約1カ月半、平日は毎日照射した。動かないように昼寝のタイミングを合わせるのが大変だったが、2歳になる前に退院できた。再発はなく、体格も標準だ。外から放射線をあてるがん治療は「X線」と、陽子線や重粒子線を使う「粒子線」に分けられる。①完全に治…
»続きを読む -
2020年12月9日
カテゴリ:2020年12月9日
がんの放射線治療が大きく変わってきた。がん組織だけを照射する技術が進み、働きながら治療を受けられるように工夫する医療機関も登場。照射の回数を減らす取り組みも始まっている。2012年夏、関東地方の女性(45)は生後11カ月の長男(9)のおしっ…
»続きを読む
-
2021年3月29日
ステージ4の大腸がん「まず抗がん剤を」
2021年3月29日
ステージ4の大腸がん「まず抗がん剤を」 -
2021年3月22日
子宮頸がんの怖さ知った
2021年3月22日
子宮頸がんの怖さ知った -
2021年3月2日
大阪に転院 手術6時間
2021年3月2日
大阪に転院 手術6時間 -
2021年3月1日
出産・摘出 準備のさなか
2021年3月1日
出産・摘出 準備のさなか -
2021年2月13日
コロナ禍 遅れるがん発見
2021年2月13日
コロナ禍 遅れるがん発見 -
2021年2月10日
AI 早期の大腸がん見つける
2021年2月10日
AI 早期の大腸がん見つける -
2021年2月8日
家庭内の受動喫煙が心配
2021年2月8日
家庭内の受動喫煙が心配 -
2021年2月7日
AYA世代がつながる場を
2021年2月7日
AYA世代がつながる場を
Copyright 2020 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.