-
2020年3月15日 (日)
カテゴリ:製造や態勢に限度 患者の選定苦心
治療希望者全員が受けられない点も課題だ。保険適用が決まった19年5月時点で、ノバ社はキムリア治療を受ける人数は多くて年間200人程度と見込んでいた。製造拡大を検討しているというが、現状発注できるのは、製造能力などに合わせ、1病院月1~2人分となっている。病院側の受け入れにも限度がある。一因は、重い副作用への対応だ。サイトカイン放出症候群などが起きれば、1~2週間は集中治療室(ICU)での治療が必要になる。キムリアの患者を増やすと、事故や急病での思い患者を受けるベッド数が減り、救急医療に影響が出る可能性がある。細胞処理施設も、キムリアが増えると、骨髄移植などほかの細胞処理が必要な医療に影響が及ぶ。人数も限られる中、どの患者に受けてもらうかに各病院は頭を悩ます。九大病院には、月に5~10人からキムリアを希望して相談がある。しかし、受けられるのは月1人で、これまでにキムリア治療に向けて細胞を採取されたのは4人だけだ。患者の様々な状況を中立的に検討するため、院内に複数の領域の専門家が集まる「細胞療法委員会」を設け、キムリアの適応を検討している。造血幹細胞移植や臓器移植の場合、公益財団法人や関連学会などにより移植を受けられる患者の選択基準が定められている。「キムリアは移植と違い、どの患者さんに使ってもらうかの決め方に統一基準はなく、病院は試行錯誤している。今後、検討が必要だろう」と加藤さんは話す。1月25日 朝日新聞 がん新時代より
-
2022年6月19日
抗がん剤で心臓病 まさか心不全なんて
2022年6月19日
抗がん剤で心臓病 まさか心不全なんて -
2022年6月12日
抗がん剤で心臓病 頬がヒリヒリ緊急入院
2022年6月12日
抗がん剤で心臓病 頬がヒリヒリ緊急入院 -
2022年1月28日
「99%良性」一転 医師とじっくり相談 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん
2022年1月28日
「99%良性」一転 医師とじっくり相談 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん -
2022年1月27日
「1%」見つけてくれて感謝 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん
2022年1月27日
「1%」見つけてくれて感謝 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん -
2021年12月22日
舞台の次はケーキ作り
2021年12月22日
舞台の次はケーキ作り -
2021年12月19日
普通学級で友達も大勢
2021年12月19日
普通学級で友達も大勢 -
2021年12月16日
2歳目前に手術 声失う
2021年12月16日
2歳目前に手術 声失う -
2021年12月6日
妊娠中の治療に難しさ 子宮頸がんと妊娠・情報編
2021年12月6日
妊娠中の治療に難しさ 子宮頸がんと妊娠・情報編
Copyright 2021 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.