-
2019年1月24日 (木)
カテゴリ:がん検診 不利益も知って 2
学会理事長の渋谷大助・宮城県対がん協会がん検診センター長は「高齢になったら自分の体調や体力を踏まえ、医師と相談して検診を受けてほしい」と話す。ほかにも不利益はある。がんの進行速度はがん細胞の性質により大きく違う。がん細胞が発生してから検診で見つかる大きさになるまでの期間が長いものもあれば、年に1回や2年に1回など一定の間隔をあけて行う検診の間にがんが発生し、症状が出るほど急に進行するものもある。進行速度がゆっくりしたがんは、急に進行するがんに比べて、検診で見つかりやすい。ただしその中には、一生のうちにがんの症状が出ないかもしれないものも含まれているという。滋賀医大放射線医学講座の村田喜代史教授は「進行するがんだとはっきり分かるものもあれば、進行するかどうか分からないものもある。過剰診断をゼロにすることはできない」と話す。また「がんかもしれない」という不安にさいなまれるという不利益につながる可能性もある。1月19日 朝日新聞 がん新時代 より
-
2023年1月28日
クリスマスに告知
2023年1月28日
クリスマスに告知 -
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年 -
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ①
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ① -
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④ -
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③ -
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる②
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる② -
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる①
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる① -
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.