-
2019年1月25日 (金)
カテゴリ:がん検診 対象年齢 上限設ける自治体も
検診の効果や不利益についての研究結果や専門家の意見を元に、推奨年齢に上限を設けている国がある。大腸がんだと英国は74歳、米国は75歳などだ。国内でも、独自に年齢の上限を設けている自治体がある。長野県伊那市は、14年度からバリウムによる便秘や腸閉塞などのリスクが高まることから、胃がん検診のX線検査の対象を79歳までとした。当初は「なぜ受けられないのか」と市民から問い合せも多かったが、年齢とともに偶発症のリスクが高まることなどを説明。「今では問い合わせは年数件ほどで、おおむね受け入れられている」と市の担当者。18年度からは大腸がん検診にも89歳の上限を設けた。愛知県田原市も他の自治体で検診中に転倒があったことや偶発症のリスクを踏まえ、16年度から胃がんのX線検査の対象年齢を79歳までとする。両市とも、80歳以上でも主治医に認められれば検診を受けることはできる。17年度からの国のがん対策の指針「第3期がん対策推進基本計画」では、がんによる死亡率減少のために取り組むべき施策の一つとして、がん検診の意義とともに、不利益についても理解を得られるよう普及啓発活動を進めるとしている。大阪大の祖父江友孝教授(がん免疫学)は「高齢者は若い人に比べて健康状態などに個人差が大きく、一律に年齢で当てはめるのは難しい」と指摘。そのうえで「高齢になると利益と不利益の差が小さくなる。不利益についても理解してもらうことが大切」と話す。1月19日 朝日新聞 がん新時代 より
-
2023年1月28日
クリスマスに告知
2023年1月28日
クリスマスに告知 -
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年 -
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ①
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ① -
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④ -
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③ -
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる②
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる② -
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる①
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる① -
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.