-
2019年11月28日 (木)
カテゴリ:血液1滴➡がん判定 2時間で精度99% 東芝、実証試験へ
東芝は25日、1滴の血液からがんを検出できる検査技術を開発したと発表した。13種類のがんのいずれかにかかっているかどうかを、2時間以内に99%の精度で判定できるという。2020年から実証実験を始め、数年以内に人間ドックのオプションに盛り込むなどの実用化をめざす。2万円以下で検査できるようにし、がんの早期発見につなげたい考えだ。血液中を流れる数ナノメートル(ナノは10億分の1)の「マイクロRNA」という物質の量から、がんにかかっているかを見分ける。約2500種類あるマイクロRNAの一部は、がん細胞と正常な細胞でつくる量が異なることが分かっており、がん検診の目印になると期待されている。エックス線画像や内視鏡など目視で識別する従来のがん検診では「ステージ0」といった初期のがんは腫瘍が小さいために発見が難しい。東芝が開発した秘術では、肺がんや胃がん、大腸など13種類のがんについて、高精度の検出が可能になったという。従来のようにがんの種類ごとに検診方法を変える必要がなく、受診者の負担も少なくて済む。ただ13種類のがんのいずれかにかかっているかは分かるが、どのがんを患っているかの特定はできないという。実用化に向けては、より多くの検体で実験しても精度を下げないことが求められる。国立がん研究センターの中山富雄検診研究部長は、「実験に期待はかかるが、他の研究でも費用の確保や検診方法の確立に苦しむ例は多い。これからが正念場という段階に過ぎない」と指摘する。東レも、マイクロRNAを使ったがん検診の研究を進めている。東芝の技術とはマイクロRNAの見つけ方が異なり、検査できるのは膵臓がんと胆道がんの2種類にとどまるという。東芝は不正会計問題で経営危機に陥った際に、黒字だった医療機器子会社を売却した。マイクロRNAによるがん検診を含む「精密医療」分野を新規事業に位置付け、収益拡大をねらう。11月26日 朝日新聞
-
2023年1月28日
クリスマスに告知
2023年1月28日
クリスマスに告知 -
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年 -
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ①
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ① -
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④ -
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③ -
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる②
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる② -
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる①
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる① -
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.