-
2019年3月5日 (火)
カテゴリ:上司の応援・柔軟な勤務で安心感
<がんの治療を受けながら働く電通 ビジネスプロヂュース局社員 御園生泰明さん> 2015年に肺腺がんと診断された。死ぬかもしれない、家族を守らないといけない、お金も必要だと悩んだ。自分の経験から、治療と仕事を両立できているポイントを四つあげる。一つ目は上司が寄り添ってくれ、周囲が応援してくれる空気をつくってくれたこと。安心感が得られたことが大きい。上司に相談すると、「よし、任せろ」と言って、僕の写真に「FIGHT TOGETHER」という文言を付けたステッカーをつくってくれた。上司が自分のパソコンに貼る。その前に座った人が「どうしたの」と聞く。上司が「御園生ががんになったんだ。一緒に応援してやってくれないか」とステッカーを渡す。同僚や取引先が僕の病気を知って、応援してくれるようになった。黙って抱え込む必要がなくなり、治療に専念できた。二つ目は医療が発展し、通院しながら治療できること。三つ目はフレックスタイムやメール、スカイプなどの会社の制度やビジネスツールを使って柔軟な働き方ができていることだ。とはいえ落ち込むことがある。そんな時、湘南ベルマーレフットサルクラブの久光重貴選手の写真を見つけた。彼も肺腺がんで、日本一を目指して、治療を受けながら練習をしている。その写真を見たときにすごく気持ちが前向きになった。1枚の写真によって「がん=死」という呪縛から開放された。写真の力で元気なサバイバーの存在を伝えるボランティア活動をしたいと上司に相談すると、「よし、分かった」とすぐに調整してくれた。プライベートでこの活動をすることにも、会社が理解を示してくれて精神状態がさらに安定し、仕事も頑張れるようになった。これが両立できている四つ目の理由だ。
-
2023年1月28日
クリスマスに告知
2023年1月28日
クリスマスに告知 -
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年 -
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ①
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ① -
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④ -
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③ -
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる②
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる② -
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる①
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる① -
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.