-
2018年11月28日 (水)
カテゴリ:転移した先に薬効いた
今年3月、食道がんが見つかった横浜市泉区の女性(69)は、東京都内の病院に入院して精密検査を受けたところ、おなかのリンパ節に食道がんから転移した、6センチほどのがんが見つかった。今後、がんが食道をふさいで食べられなくなる恐れがあるため、おなかに小さな穴を開けて管で栄養を入れる「胃ろう」をつくることになった。がんの状態を詳しく調べるため、別の病院でPET(陽電子放射層撮影)検査を受けた。入院先に帰る途中、「お母さん、桜見にいこう」と長男(25)に誘われた。長男は医師を目指して岡山県内の大学に通う。がんと知って駆けつけてくれた。近くの千鳥ケ淵で満開の桜に元気をもらった。切除や長男はお守りも買ってくれた。4月、慶応大学病院(東京都新宿区)で治療を受けることになった。同病院腫瘍センターの浜本康夫副センター長(47)から進行した食道がんと、初期の咽頭がんだと告げられた。「こんながんが自分の中にあるなんて」と驚いた。浜本さんは「状態は良くないが、できるだけ苦しい思いをせず、口から食べられるようにするので頑張りましょう」と話した。食道がんの治療は、内視鏡による切除や食道を摘出する手術、放射線治療、抗がん剤治療を進行の度合いに応じて行う。女性の場合、がんがリンパ節に転移し、広範囲に広がっているため、食道を切り取る手術はできなかった。「シスプラチン」と「5FU」という2種類の抗がん剤を点滴で投与することになった。2度目の抗がん剤治療となった5月の入院中、長男が見舞いに訪れた。長期間保存できるよう加工されたプリザーブドフラワーを贈られた。長男から母の日にもらうプレゼントは中学生以来。「ありがとうね」。思いがこみ上げた。心配された抗がん剤による副作用もほとんどなく、体調は安定していた。食事も胃ろうは使わず口から食べられていた。がんになっているのを忘れるくらいだった。5月下旬のCT検査で、おなかのリンパ節にあった6センチ超のがんは4センチ弱になっていた。主治医の浜本さんも驚くほど抗がん剤が効いていた。「よかった」。夫(72)とともに喜んだ。11月20日朝日新聞・患者を生きるより
-
2023年1月28日
クリスマスに告知
2023年1月28日
クリスマスに告知 -
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年 -
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ①
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ① -
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④ -
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③ -
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる②
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる② -
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる①
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる① -
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.