-
2019年2月23日 (土)
カテゴリ:化学療法決める際にも
ゲノム医療で期待されているのは、がん細胞の遺伝子を網羅的に検査して、効果がありそうな「分子標的薬」を見つけることだ。遺伝子を調べると、どんな抗がん剤を使ったらいいかがわかる可能性もある。がん細胞に特徴的な分身を狙って攻撃する分子標的薬と違い、抗がん剤は増殖する細胞を攻撃し、正常な細胞も攻撃する。吐き気や脱毛などの副作用が強いことが知られている。乳がんの場合、がん細胞の21の遺伝子を調べて再発の可能性を予測する「オンコタイプDX」という検査がある。手術後に行う科学療法の治療方針を決めるために使われる。だが、国内ではまだ保険適用されおらず、40万円ほどの検査費用がかかる。2018年の米国臨床腫瘍学会(ASCO)では、このオンコタイプDXを使い予測すれば、7割の患者に化学療法が不要になるかもしれないというデータが報告され注目を集めた。昭和大学乳腺外科の中村清吾教授は「遺伝子を調べることで、患者さんの負担を減らすことにもつながる可能性がある」と期待を込めて話す。2月20日 朝日新聞 医療 より
-
2023年3月22日
臓器失っても元気です
2023年3月22日
臓器失っても元気です -
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが -
2023年3月10日
彼がいる だから
2023年3月10日
彼がいる だから -
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も -
2023年2月27日
それでも生きていこう
2023年2月27日
それでも生きていこう -
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化 -
2023年2月27日
終わらない抗がん剤
2023年2月27日
終わらない抗がん剤 -
2023年2月19日
再び大手術してもなお
2023年2月19日
再び大手術してもなお
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.