-
2019年3月12日 (火)
カテゴリ:がんでも働きやすい会社になるために
がんでも働きやすい会社になるために、まず何をすればいいのか。
<藤田>健康経営の大事さを発信したくて「ウエルネスリーダー」を募った。ヨガ教室やハイキングなどの健康増進活動を志を同じくして各地で行う仲間で、今、280人くらいいる。「トップダウン」と「ボトムアップ」の双方から健康に対する意識を変えたい。 <竹田>がんと闘う社員への支援を、運用ではなく、制度として導入した。職場で支える人へのメッセージにもなる。人事部長が健保の理事長を兼任する体制も利点が大きい。<藤田>経営者に求められるのは、障害者やLGBTの人たちも含めて多様性を受け入れ、イノベーションを起こすこと。社員をしっかり守り、パフォーマンスを上げて利益を出す。このような経営の思いを発信し続ければ、社内に理解者は増えていく。
<櫻井>中小企業としては、誰かが非常事態の時に「どこに相談すべきか」がわかるようにしたい。長く経験を積んだ社員が辞めるのか困る。「一緒に考えようよ」とお願いしている。2月27日 朝日新聞 がん 職場も支える パネルディスカッションより
-
2021年3月29日
ステージ4の大腸がん「まず抗がん剤を」
2021年3月29日
ステージ4の大腸がん「まず抗がん剤を」 -
2021年3月22日
子宮頸がんの怖さ知った
2021年3月22日
子宮頸がんの怖さ知った -
2021年3月2日
大阪に転院 手術6時間
2021年3月2日
大阪に転院 手術6時間 -
2021年3月1日
出産・摘出 準備のさなか
2021年3月1日
出産・摘出 準備のさなか -
2021年2月13日
コロナ禍 遅れるがん発見
2021年2月13日
コロナ禍 遅れるがん発見 -
2021年2月10日
AI 早期の大腸がん見つける
2021年2月10日
AI 早期の大腸がん見つける -
2021年2月8日
家庭内の受動喫煙が心配
2021年2月8日
家庭内の受動喫煙が心配 -
2021年2月7日
AYA世代がつながる場を
2021年2月7日
AYA世代がつながる場を
Copyright 2020 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.