-
2021年5月5日 (水)
カテゴリ:国内最大規模 24万人を調査 国立がんセンター
近年は治療の進歩で生存率は上がっており、同センターの奥山絢子・院内がん登録分析室長は「数字に一喜一憂せず、最新の治療を知っている主治医と一緒に見てほしい」と話す。治療後の経過をみる目安として、これまで5年生存率が使われることが多かった。今回の調査で、がんの種類によっては診断から5年賀経った後も生存率が下がることがわかり、長期で経過を観察する必要性が浮き彫りになった。同センターはウエブサイト「がん情報サービス」を拡充。「院内がん登録生存率集計結果閲覧システム」で、3年・5年の生存率を閲覧できる。4月28日・朝日新聞
-
2023年3月22日
臓器失っても元気です
2023年3月22日
臓器失っても元気です -
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが -
2023年3月10日
彼がいる だから
2023年3月10日
彼がいる だから -
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も -
2023年2月27日
それでも生きていこう
2023年2月27日
それでも生きていこう -
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化 -
2023年2月27日
終わらない抗がん剤
2023年2月27日
終わらない抗がん剤 -
2023年2月19日
再び大手術してもなお
2023年2月19日
再び大手術してもなお
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.