-
2018年11月23日 (金)
カテゴリ:「生存率」 数字うのみ危険
がんになった患者が最も気にするのは、治療を受ければ治るのか、あと何年生きられるかということだろう。近年、「生存率」などを公表する医療機関が増えているが、算定の基準や精度にはばらつきがある。混乱を防ごうと公表モデルを示す試みも始まった。患者は治療のデータをどう読み、どう利用すればいいのだろうか。生存率とは、診断後、一定の期間がたったときに患者が生きていることが確認できた割合。がん治療の場合は通常、5年経過が治癒の目安だが、部位によっては10年の場合もある。死因に関係なく、すべての死亡を含めて計算したのが「実測生存率」。そこから、がん以外の死亡の影響を取り除くため、対象者と同じ性別や年齢などの集団と比較し、調整したものを「相対生存率」という。地域がん登録や国際比較では相対生存率を用いる。(朝日新聞)DATE: 04/21/2009 03:21:17 PM
-
2023年1月28日
クリスマスに告知
2023年1月28日
クリスマスに告知 -
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年 -
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ①
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ① -
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④ -
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③ -
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる②
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる② -
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる①
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる① -
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.