-
2018年12月26日 (水)
カテゴリ:がん緩和ケア なお余地
がん患者の約4割が、亡くなる前の1カ月間、身体の苦痛がある状態で過ごしていたとする調査結果を国立がん研究センターがまとめ、26日付で発表した。全国規模の調査は初めて。がんは日本人の死因の1位で、苦痛を和らげる緩和ケアが重要視されている。センターは苦痛の割合を減らせるとして、治療・ケアの充実をはかっていくという。2016年に亡くなった患者の遺族約4800人を、病気や亡くなった場所別に無作為で抽出し、18年2~3月に郵送で調査。亡くなる前の患者の苦痛の状況や家族の負担などを聞いた。有効回答は2295人で、がん患者の遺族はこのうち1630人。亡くなった場所は自宅38%、介護施設・老人ホーム29%、病院27%、ホスピス・緩和ケア病棟5%だった。亡くなる前の1カ月間、痛みや吐き気、呼吸の苦しさなどの苦痛があった割合は、どちらともいえないを含め約41%。亡くなる前1週間にひどい痛みがあったのは訳27%だった。ひどい食欲不振、体重減少があった人はそれぞれ約半数に上った。がん患者の約8割が病院で亡くなっている現状と比べ、今回の調査では自宅や介護施設で亡くなった遺族の回答割合が高かった。病院では様々な治療の必要がある患者が多く、痛みも伴いやすいため、もっと多くの患者が苦痛を抱えている可能性も指摘されている。センターの加藤雅志・がん医療支援部長は「医師らには苦痛を和らげるケアの技術や知識の習得、患者の家族が話しやすい環境づくりが求められる」と話す。日本在宅医学会理事の平原佐斗司・梶原診療所所長は、「緩和ケアの質は施設や医師によって差がある。死を間近にした患者の症状の変化は大きく、きめ細かな治療・ケアをしていく必要がある」と話す。
12月26日朝日新聞
-
2022年6月19日
抗がん剤で心臓病 まさか心不全なんて
2022年6月19日
抗がん剤で心臓病 まさか心不全なんて -
2022年6月12日
抗がん剤で心臓病 頬がヒリヒリ緊急入院
2022年6月12日
抗がん剤で心臓病 頬がヒリヒリ緊急入院 -
2022年1月28日
「99%良性」一転 医師とじっくり相談 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん
2022年1月28日
「99%良性」一転 医師とじっくり相談 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん -
2022年1月27日
「1%」見つけてくれて感謝 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん
2022年1月27日
「1%」見つけてくれて感謝 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん -
2021年12月22日
舞台の次はケーキ作り
2021年12月22日
舞台の次はケーキ作り -
2021年12月19日
普通学級で友達も大勢
2021年12月19日
普通学級で友達も大勢 -
2021年12月16日
2歳目前に手術 声失う
2021年12月16日
2歳目前に手術 声失う -
2021年12月6日
妊娠中の治療に難しさ 子宮頸がんと妊娠・情報編
2021年12月6日
妊娠中の治療に難しさ 子宮頸がんと妊娠・情報編
Copyright 2021 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.