アフラックの保険のご紹介と資料請求ができるe保険Shopのホームページブログです

アフラックがん保険 トップページサイトマップ勧誘方針 アフラック
がん保険 ご契約までの流れ 各種手続き よくある質問 会社案内
トップページ > 除菌後のリスク探る動き
除菌後のリスク探る動き
ピロリ菌の正式名称はヘリコバクター・ピロリ。らせん状にねじれた形で、端に数本のべん毛がある。胃の粘膜に生息する。国内の患者数は約3500万人とも言われ、中高年者が多い。日本ヘリコバクター協会などの調査によると、20代が10%以下、30代は10%前後だが、60代以上では40%以上になる。ピロリ菌は、胃の粘膜の表層を壊し、その下にある上皮細胞に侵入して炎症を起こす。慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんの原因の一つになっている。約4万人を対象にした国立がん研究センターなどの追跡調査では、ピロリ菌の感染者は感染していない人と比べて、胃がんになる確率が約5倍高かった。世界保健機関の国際がん研究機関は、ピロリ菌の感染者が多い地域では除菌などの対策をとるよう各国に検討を勧める報告書を2014年に発表している。除菌方法は、胃酸の分泌を抑える薬と2種類の抗菌薬の合計3種類を、朝夕1回ずつ、7日間飲むのが一般的だ。1回での除菌の成功率は、かつては7~8割程度だったが、新しい薬の登場で近年は9割程度になっている。除菌で公的医療保険が使える対象は、以前は胃潰瘍、十二指腸潰瘍の患者や、早期胃がんの内視鏡切除術を受けた患者などだったが、2013年に慢性胃炎も加わった。2回目まで保険は適用される。東京大学医科学研究所付属病院ピロリ菌外来の松原康郎医師は「早期胃がんの内視鏡治療後に除菌することで、新たな胃がんの発生率が年約2~3%から約1%に減少する。ただ、連載で紹介した千葉県の中沢孝平さん(74)のように除菌後に胃がんが相次いで見つかる人もいる。胃がんのリスクは、ピロリ菌感染の有無と胃粘膜の萎縮度の組み合わせで評価する「ABC分類」という方法もある。国立がん研究センター研究所の牛島俊和・エピゲノム解析分野分野長らは、ABC分類でリスクが高いとされる患者を対象に、ピロリ菌除菌後に胃がんが発生しやすい人と、しにくい人の違いを調べる研究を進めている。「5年をめどに成果を発表したい」と牛島さんは話す。(1月6日 朝日新聞 患者を生きる 感染症 ピロリ菌より)
Jan 16, 2017 20:48
▲このページの上に戻る

カレンダー

2018年7月
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アフラック がん保険
e保険Shop-blogカテゴリ

エントリー

リスト

資料請求
各種手続き
お電話番号は0120-888-685
アフラック募集代理店
ライフ・ケア有限会社
〒815-0042
福岡市南区若久4-24-18
TEL 092-405-1301
FAX 092-405-1302

<引受保険会社>
アフラック福岡総合支社
〒812-0018
福岡市博多区住吉1-2-25
キャナルシティ・ビジネスセンタービル10F
TEL 092-281-6716
FAX 092-281-7360
プライバシーポリシーサイトマップ勧誘方針
Copyright(C)2005 Life Care Inc, All Rights Reserved.アフラック がん保険