-
2019年1月3日 (木)
カテゴリ:がん治療の最先端
がんの治療では、体に開けた小さな穴から内視鏡(腹腔鏡)を差し込んで行う手術や、がん細胞を狙い撃ちする薬で、患者の負担を軽くする方法が広がっている。分子標的治療薬は、がん細胞特有の様々な機能を担っている特定の物質(分子)を狙って、その機能を抑える。正常な細胞にもダメージを従来の抗がん剤とその点で大きく違う。慢性骨髄性白血病の治療にも使われている。「グリベック」(一般名イマチニブ)は、消化管間質腫瘍でも使われている。この薬の登場前は、手術だけが治療方法だったため、手術できない人の生存期間は7カ月(中央値)と短かった。だが、グリベックが使われ始めると、手術できない人でも生存期間は57カ月に延びた。大腸がんの場合は、栄養補給のためにがん細胞の周囲に新しい血管を張り巡らす動きを阻害する「アバスチン」(一般名ベバシズマブ)や細胞増殖にかかわる動きを阻害する「アービタックス」(一般名セツキシマブ)がある。いずれもここ1,2年の間に発売された新しい薬だ。従来の抗がん剤とアバスチンを併用した臨床試験では、アバスチンを併用しない場合と比べ生存期間が5カ月近く延びた。従来の抗がん剤と比べ副作用は少ないといわれる。ただ、肺がんの分子標的治療薬イレッサの場合、副作用による間質性肺炎で死亡するケースも起きていることから、注意も必要だ。また、どの薬も価格が1錠約3,350円(グリベック)、1瓶約5万円(アバスチン)、1瓶約36,000円(アービタックス)と高額なため、高額療養費精度も適用される。自己負担の目安は、70歳以上だと月12,000円、70歳未満だと月44,000円以上となる。(朝日新聞)
DATE: 06/24/2009 09:24:11 AM
-
2022年6月19日
抗がん剤で心臓病 まさか心不全なんて
2022年6月19日
抗がん剤で心臓病 まさか心不全なんて -
2022年6月12日
抗がん剤で心臓病 頬がヒリヒリ緊急入院
2022年6月12日
抗がん剤で心臓病 頬がヒリヒリ緊急入院 -
2022年1月28日
「99%良性」一転 医師とじっくり相談 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん
2022年1月28日
「99%良性」一転 医師とじっくり相談 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん -
2022年1月27日
「1%」見つけてくれて感謝 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん
2022年1月27日
「1%」見つけてくれて感謝 俳優・東ちづるさん コロナ下で早期胃がん -
2021年12月22日
舞台の次はケーキ作り
2021年12月22日
舞台の次はケーキ作り -
2021年12月19日
普通学級で友達も大勢
2021年12月19日
普通学級で友達も大勢 -
2021年12月16日
2歳目前に手術 声失う
2021年12月16日
2歳目前に手術 声失う -
2021年12月6日
妊娠中の治療に難しさ 子宮頸がんと妊娠・情報編
2021年12月6日
妊娠中の治療に難しさ 子宮頸がんと妊娠・情報編
Copyright 2021 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.