-
2020年2月11日 (火)
カテゴリ:むくみでスーツ着られず
左の乳がんの手術をした名古屋市の銀行員の女性(47)はリンパ節に転移が見つかり、2018年5月、抗がん剤治療を始めた。当初の予定よりも、職場復帰が遅れることになった。最初は、2種類の抗がん剤を組み合わせる「AC療法」という治療から始めた。3週間おきに1回病院を受診し、点滴を受ける。これを4回繰り返す。その後、別の抗がん剤と、がん細胞に多い分子をターゲットにした「分子標的薬」を組み合わせた治療も追加する。治療期間は、5カ月以上に及ぶという。治療が始まると、副作用の吐き気に悩まされ、常に胃のあたりがムカムカした。水もあまり受け付けず、口に一番合ったオレンジジュースを飲んでしのいだ。点滴すると10日間ぐらいは起き上がれず、ほとんど寝て過ごした。髪が抜けることが一番のきがかりだった。翌朝、枕元に毛が大量に落ちていないもとを確かめ、「今日も大丈夫だった」と胸をなで下した。しかし、次第に髪が抜け始めた。髪を洗った後は、抜けた髪と生えている髪が絡まって団子状になった。泣きながら、髪をとかし続けた。治療の状況を職場に報告しに行くことになっていたが、抗がん剤の副作用が強く、「行けなくなった」と上司に伝えた。8月からは別の抗がん剤を使った治療が始まった。すると、副作用で、驚くほどのむくみがあらわれた。このころ、長期に休むことを決めた。担当する顧客にも、上司を通じて手紙を出して伝えた。顔がふくらみ、「足が象みたいになって、正座もできない状態」になった。これまでの服が着られなくなり、ウエストにゴムが入ったスカートで過ごした。48キロだった体重は、62キロまで増えた。治療が終わったら営業の仕事に復帰する予定だったが、これまで着ていたスーツもサイズが合わず、パンプスも履くことができない。職場の産業医との面談に備えて診断書を準備。主治医の赤羽和久さん(48)に相談し「数カ月は超過勤務や休日勤務を控え、週1回の通院の配慮をしてほしい」などとの意見書を書いてもらった。2月5日 朝日新聞 患者を生きる がんと仕事3より
-
2023年1月28日
クリスマスに告知
2023年1月28日
クリスマスに告知 -
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年
2023年1月19日
検診ためらわないで ヒーローの叫び 歌手・麻倉未稀さん 乳がん発覚から6年 -
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ①
2022年11月8日
6カ月 腎臓に大きな腫瘍 小児がんのドラッグ・ラグ① -
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④
2022年9月17日
きつい治療越え大学生に 17歳で子宮をとる④ -
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③
2022年9月11日
手術は成功したけれど 17歳で子宮をとる③ -
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる②
2022年8月28日
目合わせ「わかりました」 17歳で子宮をとる② -
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる①
2022年8月26日
2カ月続いた不正出血 17歳で子宮をとる① -
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
2022年8月11日
抗がん剤で心臓病 補助人工心臓という提案
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.