-
2019年8月22日 (木)
カテゴリ:がん検査 検体取り違え 九州労災病院 女性、3年後死亡
九州労災病院(北九州市)が2014年、子宮頸がんを疑われた大分県の50代女性の検体と陰性の検体を取り違えていたことがわかった。女性は別の病院で陽性と診断され、17年に死亡した。遺族は取り違えで発見が遅れたとして損害賠償を求め提訴。労災病院は死亡との因果関係はないと反論している。遺族や代理人の弁護士によると、女性は不正出血が続いたため、14年1月、九州労災病院の産婦人科で悪性細胞の有無を調べる細胞診検査を受けた。翌2月、労災病院から「陰性」と説明され、詳しい検査は受けなかった。だが、女性の本当の検査結果は「疑陽性」だった。労災病院の職員が誤って、同じ日に検査をした別人の検体に女性の名前などが書かれたラベルを貼っていたという。女性はその後も出血が続いたため、14年10月に地元の開業医で同じ検査を受けて陽性と判明。再び労災病院で詳しい検査をしたところ、がんが進行した状態であることがわかった。労災病院は14年12月、女性と家族に検体の取り違えがあったことを説明、謝罪した。女性は北九州市内の別の病院で子宮やリンパ節をすべて摘出する手術を受けたが、15年8月に再び腫瘍が見つかった。抗がん剤や放射線などの治療を続けたが、17年4月に58歳で死亡した。8月22日 朝日新聞
-
2021年3月29日
ステージ4の大腸がん「まず抗がん剤を」
2021年3月29日
ステージ4の大腸がん「まず抗がん剤を」 -
2021年3月22日
子宮頸がんの怖さ知った
2021年3月22日
子宮頸がんの怖さ知った -
2021年3月2日
大阪に転院 手術6時間
2021年3月2日
大阪に転院 手術6時間 -
2021年3月1日
出産・摘出 準備のさなか
2021年3月1日
出産・摘出 準備のさなか -
2021年2月13日
コロナ禍 遅れるがん発見
2021年2月13日
コロナ禍 遅れるがん発見 -
2021年2月10日
AI 早期の大腸がん見つける
2021年2月10日
AI 早期の大腸がん見つける -
2021年2月8日
家庭内の受動喫煙が心配
2021年2月8日
家庭内の受動喫煙が心配 -
2021年2月7日
AYA世代がつながる場を
2021年2月7日
AYA世代がつながる場を
Copyright 2020 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.