-
2019年6月8日 (土)
カテゴリ:日常的な手伝い 家族の支えに
周囲との対応につらさを感じているのは、本人だけではない。患者を支える家族もまた、不安とストレスを抱えて過ごしている。07年に「家族外来」を開設した埼玉医大国際医療センターには、これまでに約180人の患者家族が受診した。50~60代が多く、6割以上が患者の配偶者という。「家族は第二の患者」と話す大西秀樹教授(精神腫瘍科)によると、初診時にうつ秒の症状があった人は14%。食欲がなくなり栄養失調になる人もいるという。家族は「どう患者に声をかけていいか分からない」「今後どんな症状が出るのか」と不安を訴える。患者から「誰にも言わないで」と言われ、悩みを抱え込む家族も多い。同大の石田真弓准教授は「家族の話を徹底して聞くことが大切」と強調。時期によって援助の質も変わってくるため、継続的な援助が重要という。そのうえで「相手が望むことのなかで、自分にできることをすればいい」と助言する。病院への送り迎えなど日常の延長で、できることがたくさんあるとしている。遺族へのケアも続ける石田さんが630人の遺族にアンケートした結果によると、周囲からの声かけの8割が有害だったという。「(配偶者に対し)あなたの食事の作り方が悪かったのではないか」とか「気がつかなかったの?」など興味本位の詮索をして傷つけることもある。5月25日 朝日新聞 がん新時代より
-
2023年3月22日
臓器失っても元気です
2023年3月22日
臓器失っても元気です -
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが -
2023年3月10日
彼がいる だから
2023年3月10日
彼がいる だから -
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も -
2023年2月27日
それでも生きていこう
2023年2月27日
それでも生きていこう -
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化 -
2023年2月27日
終わらない抗がん剤
2023年2月27日
終わらない抗がん剤 -
2023年2月19日
再び大手術してもなお
2023年2月19日
再び大手術してもなお
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.