アフラックの保険のご紹介と資料請求ができるe保険Shopのホームページブログです

アフラックがん保険 トップページサイトマップ勧誘方針 アフラック
がん保険 ご契約までの流れ 各種手続き よくある質問 会社案内
トップページ > 2016年2月

車やめ自転車 気分爽快
肺がんの手術後に脳転移が見つかった愛知県の会社員の男性(58)は、新たな転移が発見されるたびに「サイバーナイフ」を使った放射線治療を受けた。仕事もこなし、家族と平穏な日々を送っていた。ところが2013年6月、「事件」が起きた。夜中、長女が低い響くような物音に気付いた。寝室で寝ていた男性の様子を見に行くと、ベッドの上でよだれを流してうなり声をあげていた。呼びかけに反応はなく、体を震わせていた。救急車が到着しても、男性は手足をばたつかせていた。5,6人の救急隊員に総がかりで担架に乗せられ、ベルトで体を固定された。愛知医科大学病院(愛知県長久手市)に向かう救急車の中で意識が戻った。発作のことは覚えていなかった。救急外来で診察に当たった脳神経外科の医師は「脳腫瘍から出血し、周りの脳神経が刺激を受けてけいれん発作が起きたのでしょう。脳腫瘍の患者さんには、時々あります」と家族に説明した。男性は2週間ほど入院し、薬物治療を受けた。運転中に発作を起こす可能性があるので、家族に説得されて車の運転をあきらめた。通勤も自転車に切り替えた。治療を受け続ける自分への「ご褒美」として、少し値が張るものを買った。通勤だけでなく、仕事の外回りにも自転車を使い、1日に40~50キロ走るようになった。自転車に乗っていると、爽快感から病気のことも忘れられた。95キロあった体重は半年ほどで70キロになり、服のサイズがXLからMになった。コレステロール値も改善し、呼吸器内科の主治医に「生活習慣病からは、いち早く開放されましたね」と言われた。ただ、がんの転移はその後も続いた。2014年7月には、肺への転移が見つかった。肺の腫瘍でも、サイバーナイフで放射線治療を受けた。腫瘍は縮小したが、3カ月ごとの検査は続いている。「またいずれ、サイバーナイフのお世話になるかもしれません。でも私は、病気になったのが、そんな技術がある時代だったことを、運がいいなと思っているんですよ」。(11月27日 朝日新聞 患者を生きる サイバーナイフより)
Feb 19, 2016 09:48

痛みも熱も感じない
肺がんの脳への転移が見つかった愛知県の会社員の男性(58)は、2011年9月下旬から総合青山病院(愛知県豊川市)で、放射線照射装置の「サイバーナイフ」を使った治療を受けることになった。主治医の水松真一郎さん(50)は諭すように説明した。「サイバーナイフは病気を根治させるというより、現在の生活レベルを落とさないようにすると思ってくださいね」。治療の日、男性は頭に固定具をつけ、ベッドに横たわった。頭上を長さ2メートルほどのロボットアームが動く。いろいろな方向に動き回り、「カチッ」と停止すると「ジー、ジー」という音を立てた。天井のスピーカーから、「動かないでください」「いまから照射します」と放射線技師の指示が届いた。放射線を照射した頭部には、痛みも熱も感じない。「本当に放射線が出ているのかな?」。室内には、あらかじめリクエストしておいた中島みゆきの曲が流れた。「旅人のうた」「地上の星」・・・・。頭の中の腫瘍がどんどん小さくなっていく様子をイメージしながら歌声を聞いた。治療は、脳の腫瘍1カ所につき15~30分ほどかかる。男性の腫瘍は6カ所あり、初回の照射は3時間ほどで終わった。終了1カ月後のCT検査やMRI検査では、放射線を照射した腫瘍は画像でとらえられないほど縮小したり、黒くなって壊死したりしていることが確認された。ただ、3カ月ごとの定期検査で、新たに脳に転移した腫瘍が相次いで発見された。まず2012年1月に4カ所見つかり、再びサイバーナイフによる治療を受けた。その後も、脳に腫瘍が見つかるたびにサイバーナイフを使った放射線治療を受け、2013年2月までに計3回、15カ所にのぼった。「転移して、治療して。転移して、治療して。こんな繰り返し、いつまで続くんですかね」。男性は水松さんにそうこぼしたこともあった。それでも以前と同じように仕事をこなし、家族と一緒に暮らせている。「サイバーナイフのおかげで生かさせてもらっている」。治療を続けているうちに、そう実感するようになっていった。(11月26日 朝日新聞 患者を生きる サイバーナイフより)

Feb 18, 2016 09:34

「魔法のよう」治療に気力
肺がんの手術から2年あまりたった2011年9月。愛知県に住む会社員の男性(58)は、脳への転移を告げられた。通院先の愛知医科大学病院(愛知県長久手市)で、「サイバーナイフ」を用いた放射線治療を選択肢の一つとして示された。病院から帰宅すると、インターネットで「サイバーナイフ」について調べた。「特定部分にだけ放射線を当てがん細胞を攻撃する定位放射線治療のひとつ。周囲の正常な組織への悪影響を減らし、腫瘍に強く正確に照射できる」。そんな説明文をネット上で見つけた。脳腫瘍だけでなく、肺や肝臓のがんを治療できるのが特徴と書かれていた。「ナイフというから、電気マスのようなものでがんを切り取るのかと思ったわ」。妻(54)からそう言われた男性は、こんな返事をした。「なんだか、魔法のような治療法だな。説明を読んだだけで、治りそうな気分になってきた」。男性は数日後、河村敏紀特認教授(62)から詳しく説明された。放射線による治療には、頭部全体に照射する「全脳照射」という方法がある。ただ、正常な細胞にも放射線が当たるので、基本的に1回しかできない。これに対し、サイバーナイフは、腫瘍に集中した照射ができるという。「がん細胞を狙って当てるので、新たな病変が発生しても繰り返し照射し治療できます」。全脳照射かサイバーナイフか。治療方法は主要の数、大きさ、位置、年齢などを考慮して決められる。この10年ほどの日本放射線腫瘍学会などの報告によると、サイバーナイフは比較的腫瘍の数が少ない患者に対して選択される。男性の腫瘍は6カ所。今後も発生する可能性があった。河村さんは「サイバーナイフをお勧めします」と言った。男性は、紹介された総合青山病院(愛知県豊川市)で、サイバーナイフによる治療を受けることにした。約1週間後に受診すると、その日のうちに放射線を当てる時に使うプラシチック製の固定具を作製した。完成した仮面のような固定具を見た瞬間、「よし。やるぞ」と気力がわいてきた。(11月25日 朝日新聞 患者を生きる サイバーナイフより)
Feb 14, 2016 09:48

手術の2年後 脳に転移
せきがなかなか止まらず、たんが多いのが気になった。愛知県に住む会社員の男性(58)は52歳だった2009年2月、近所の医院の勧めもあり、愛知医科大学病院(愛知県長久手市)の呼吸器内科でCTやPET検査を受けた。右肺に6センチの腫瘍が見つかった。数日後、気管支鏡などの詳しい結果を聞きに行った。「ステージ3の肺腺がんです」。医師からそう告げられた。がんの告知はもっと重々しい雰囲気だろうと思っていたが、あっさりとした医師の説明に拍子抜けした。医師はすぐに手術内容を語り、最後にこう付け加えた。「5年後の生存率は50%です。リンパ節転移はありますが、腫瘍が1カ所なので手術ができます」。がんを宣告されたものの、「手術ができる」という医師の言葉に、男性はホっとした。「まだまだやりたいことがあるから、しっかり治してもらうよ」。男性は妻(54)に伝えた。5月に手術を受け、約7時間かけて腫瘍を摘出した。手術後、妻は医師から切除したばかりのがん組織を見せられた。黒っぽい、いかにも「悪役」という感じのする腫瘍だった。「さわってみますか?」と医師に促され、ゴム手袋をして指でつつくと、見た目よりゴツゴツして硬かったという。退院後は職場に復帰し、以前を変らず外回りも積極的に引き受けた。食欲もあって体調は良く、がんになる前と変らない日々が続いた。「5年間、転移がない状態が続けば、安心できますよ」。医師からはそう言われていた。しかし、手術から2年あまりたった2011年9月、病院の検査で再び異変が見つかった。がんが脳に転移していた。腫瘍は6カ所あり、いずれも数ミリの大きさだった。「またがんばって、がんと闘うしかないな」。診察室で医師から転移を告げられたのに、男性は自分が平静なのに少し驚いていた。今回は手術以外の治療法の治療法になるという。医師は「ひとつの選択肢として、放射線を使った最近注目のサイバーナイフという治療法があるのですが」と切り出した。サイバーナイフ・・・・。初めて聞く言葉だった。(11月24日 朝日新聞 患者を生きる サイバーナイフより)
Feb 10, 2016 15:03

早期切除なら高い生存率
肺カルチノイドは肺がんの一種だ。患者数は少なく、新たに診療される肺がん患者全体の1%未満と推定されている。ただ、一般的な肺がんに比べて悪性度は低いとされ、病気の進行は比較的ゆっくりしている。早期に発見し、手術で切除すれば、治るケースが多い。国立がん研究センターによると、受診患者の平均は50代だが、30代で発症する人もいる。男女差はほとんどないとみられる。喫煙歴との関連は、他の種類の肺がんに比べて低いとされている。肺カルチノイドには、悪性度が低い「定型」と高めの「非定型」とがある。約8割の患者が「定型」という。初期の場合は、自覚症状がないことも珍しくない。健康診断などで胸部のX線検査を受けた際に、丸くて濃い影が見つかり、治療のきっかけになるケースが多い。病気が進行すると、せきやたんが増える。肺の中枢に腫瘍ができた場合、肺葉がつぶれる「無気肺」になったり、腫瘍から出血して血痰が出たりすることがある。このほか、顔面の紅潮や下痢などの症状がみられるケースもある。肺カルチノイドと通常の肺がんとを判別するには、組織を採って調べることが必要だ。また、肺の腫瘍を切除する手術を受けた人が、手術の病理検査で肺カルチノイドと判明するケースも多い。肺カルチノイドの治療は、手術で腫瘍を取り除くのが基本だが、ほかの臓器への転移がある場合は抗がん剤による治療が行われる。連載で紹介した金子哲雄さんの場合は末期で、肺の腫瘍の直径が約9センチと大きく、骨にも転移していた。このため、手術で取り除くことができず、腫瘍を縮小させようと、周囲の血管をふさぐ治療法を選択した。欧州で行われた調査によると、肺カルチノイドの腫瘍を切除した患者の5年生存率は、早期の1期では約90%、2期で75~85%、進行した3期で約50%という。国立がん研究センター中央病院(東京都中央区)の大江裕一郎副院長'(呼吸器内科)は「他の肺がんと同様に、手術が可能な早い段階で発見することが大切だ」と話している。(11月21日 朝日新聞 患者を生きる 金子哲雄の旅立ち 情報編より)

Feb 03, 2016 09:20


▲このページの上に戻る

カレンダー

2018年7月
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アフラック がん保険
e保険Shop-blogカテゴリ

エントリー

リスト

資料請求
各種手続き
お電話番号は0120-888-685
アフラック募集代理店
ライフ・ケア有限会社
〒815-0042
福岡市南区若久4-24-18
TEL 092-405-1301
FAX 092-405-1302

<引受保険会社>
アフラック福岡総合支社
〒812-0018
福岡市博多区住吉1-2-25
キャナルシティ・ビジネスセンタービル10F
TEL 092-281-6716
FAX 092-281-7360
プライバシーポリシーサイトマップ勧誘方針
Copyright(C)2005 Life Care Inc, All Rights Reserved.アフラック がん保険