大腸がん
-
2021年3月29日
カテゴリ:2021年3月29日
ほかの臓器にも転移しているステージ4の大腸がんで、転移したがん細胞を手術で取りきることが難しい場合、まずは抗がん剤で治療することが標準的な治療になる。国立がん研究センター中央病院(東京都中央区)などの研究チームが、臨床試験で効果を明らかにし…
»続きを読む -
2021年2月10日
カテゴリ:2021年2月10日
国立がん研究センターは、人工知能(AI)を使って大腸の内視鏡画像から早期の大腸がんやがんの手前の段階のポリープを見つけることに成功し、医療機器として承認されたと発表した。25万枚の画像を使った学習で、熟練医なみの実力を備えたという。国がんに…
»続きを読む -
大腸がん 体に負担が少なくメリットが多い腹腔鏡下手術が主流に
2020年1月3日
カテゴリ:大腸がん 体に負担が少なくメリットが多い腹腔鏡下手術が主流に
2020年1月3日
大腸がんの初期は自覚症状がほとんどありません。便潜血検査で陽性と診断されると大腸内視鏡検査を受けることになりますが、2016年度の統計では、大腸がん検診を受けた方のうち、便潜血陽性は約37万人おられ、その中で精密検査を受けられた方が約22万…
»続きを読む -
2020年1月2日
カテゴリ:2020年1月2日
大腸がんの主な原因は生活習慣の変化、中でも欧米化した食生活といわれます。肉・加工肉や動物性脂肪の消費量が増え、逆に食物繊維が豊富な野菜や果物などが減っているのは周知の事実。また男性の直腸がんの原因で多いのが常習的な大量飲酒です。肥満も大腸が…
»続きを読む -
2019年3月1日
カテゴリ:2019年3月1日
大腸がんの手術後、とくに気になるのが食事だろう。患者の食生活サポートに取り組む「がん研有明病院」(東京都江東区)の管理栄養士、中屋恵梨香さん(32)も「何を食べればいいですか?」という質問をよく受ける。「何を食べても大丈夫」というのが基本だ…
»続きを読む -
2019年2月28日
カテゴリ:2019年2月28日
料理研究家の重野佐和子さん(57)は大腸がんの切除後、再発防止を優先して、おいしい料理や甘い菓子をがまんしていた。「でも本当は両立できるはず。おいしくて身体に優しいレシピを自分が生み出そう」。そう思い定め、新しい道を見つけた。試行錯誤を重ね…
»続きを読む -
2019年2月27日
カテゴリ:2019年2月27日
大腸がんを2001年1月に切除した横浜市の料理研究家、重野佐和子さん(57)は退院した後、無理のない食事を心がけていた。ところが4カ月が経過して安心しかけたころ、気が緩んで、冷やしたうどんを少し急いで食べた直後に、激しい腹痛に襲われた。大腸…
»続きを読む -
2019年2月26日
カテゴリ:2019年2月26日
横浜市の料理研究家、重野佐和子さん(57)が体調を崩し、東京・築地の国立がん研究センター中央病院で詳しい検査を受け始めたのは2000年12月だった。血液検査やCT,大腸造影検査など、1カ月かけてさまざまな検査をした。ポリープが見つかった大腸…
»続きを読む -
2019年2月24日
カテゴリ:2019年2月24日
子どもの頃から「おいしいもの」が大好きだった。横浜市で生まれ育った重野佐和子さん(57)は、グルメだった祖父と食べ歩きを楽しむうちに、いつしか「料理が天職」と感じていた。短大の栄養科を卒業後、著名な料理研究家の助手を経て、27歳でフランスに…
»続きを読む
-
2023年3月22日
臓器失っても元気です
2023年3月22日
臓器失っても元気です -
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが
2023年3月18日
息子は天国へ 前向くが -
2023年3月10日
彼がいる だから
2023年3月10日
彼がいる だから -
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も
2023年3月2日
ユウならどうする?母は今も -
2023年2月27日
それでも生きていこう
2023年2月27日
それでも生きていこう -
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化
2023年2月27日
鉛色の日々 心境に変化 -
2023年2月27日
終わらない抗がん剤
2023年2月27日
終わらない抗がん剤 -
2023年2月19日
再び大手術してもなお
2023年2月19日
再び大手術してもなお
Copyright 2022 ライフ・ケア有限会社 All right reserved.